愛知県・名古屋の総合住宅展示場なら中京テレビハウジング

愛知県・名古屋の総合住宅展示場なら中京テレビハウジング

モデルハウス勝手に見学DAY

家づくりサポートカウンター

ランディカウンター

モデルハウス見学予約

建築例いっぱい百家事典

見た目で選ぶ推し家診断

出展をご検討の企業様へ

モデルハウス勝手に見学DAY

家づくりサポートカウンター

ランディカウンター

モデルハウス見学予約

建築例いっぱい百家事典

見た目で選ぶ推し家診断

出展をご検討の企業様へ

注文住宅とは?建売住宅との違いやメリット・デメリットを解説

2020.11.06

  • 全会場 ALL

注文住宅とは?建売住宅との違いやメリット・デメリットを解説

マイホームの購入は、一生に一度の一大イベントであるため、誰もが満足できる家を手に入れたいでしょう。マイホームの購入を検討している人の中には、さまざまな建売住宅や中古住宅を内覧したものの納得できる家が見つからず、注文住宅を検討している人も少なくありません。

そこで今回は、注文住宅の概要やメリット・デメリット、注文住宅の契約から入居までの流れを解説します。注文住宅について詳しく知りたい人や注文住宅を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

  • モデルハウス勝手に見学DAYモデルハウス勝手に見学DAY
  • モデルハウス見学予約モデルハウス見学予約

注文住宅とは、施工主の注文に応じた設計で建てる、オーダーメイドの住宅のことです。

既に完成した規格品を購入する建売住宅よりも、希望に応じた住宅を手に入れることができるため、満足度の高い住宅の建て方として注目を集めています。

注文住宅と言えすべてを自分で考える住宅の建て方をイメージする人が多くいますが、近年では多様なニーズに対応すべく、住宅業者はさまざまなプランを用意しています。

以下では、注文住宅の代表的な種類である「フルオーダー住宅」と「セミオーダー住宅」について解説します。

 

1-1.注文住宅の種類(1)フルオーダー住宅

フルオーダー住宅とは、設計の細部に至るまでイチから作り上げる注文住宅のことです。

法的問題と技術的問題さえクリアできれば、どのような住宅でも実現できる自由度の高い住宅建築方法となっています。

設計から建築までのプロセスが複雑で、コストや時間がかさみますが、理想を実現したい人や徹底的にこだわった住宅を手に入れたい人にはおすすめの方法です。

 

1-2.注文住宅の種類(2)セミオーダー住宅

セミオーダー住宅とは、住宅業者が用意した設計パターンから、希望に応じたものを組み合わせることで住宅を設計するタイプの注文住宅のことです。

フルオーダー住宅よりも自由度が低くなりますが、住宅業者によっては設計パターンを豊富に用意しているため、よほどこだわりが強くなければ満足度の高い設計を作り上げることができます。

セミオーダーをさらにシンプル化してプロセスを省いた、イージーオーダーという建築方法を用意している住宅業者も見られます。

すべての設計を考えることが難しい人や、フルオーダーよりもコスト・工数・労力を削減したい人にはおすすめの方法となります。

 

2.注文住宅と建売住宅の違い

注文住宅と建売住宅には、購入や引越しのタイミングなど、さまざまな事柄に影響を及ぼす違いがあります。ここでは、注文住宅と建売住宅を費用・時間・自由度などの観点から比較します。いずれも一長一短あるため、購入を検討する際には両者の違いをしっかり把握しましょう。

費用
注文住宅 やや割高な傾向にあります。建築期間が長くなるにつれて人件費がかかりがちです。ただ、工法や設計方法などによっては、費用を抑えることができます。
建売住宅 注文住宅と比べると割安です。分譲住宅は複数の家をまとめて建てるため、建材の調達や人件費を抑えやすくなっています。
時間
注文住宅 完成・入居までに時間がかかります。ただし、実際に必要となる時間は建てる家によって大幅に異なります。
建売住宅 契約後すぐに入居できる場合があります。
自由度
注文住宅 自由度は非常に高いです。施主が設計段階から関与できるため、間取り・外観や内装デザイン・建材・設備などの希望を取り入れてもらえます。
建売住宅 自由度は低いです。設計や仕様などは、基本的には変更できません。
こだわり
注文住宅 間取りや設備、デザインなど、施主のこだわりを反映できます。
建売住宅 施主のこだわりを家に反映できるタイミングは、ほとんどありません。
建築途中の確認可否
注文住宅 一から建築に参加できるため、自分が希望するタイミングで建築プロセスを確認できます。
建売住宅 建築のプロセスを確認することは不可能です。

建売住宅は没個性的になりやすいですが、比較的安価で、すぐに入手できるのが特徴です。一方で、注文住宅は入居まで時間がかかるものの、自分のこだわり・理想をかなり自由に追求できます。そのため、家にこだわりを持っている人は、注文住宅がおすすめです。

 

3.注文住宅のメリット・デメリット

注文住宅は自由度の高さがセールスポイントですが、建売住宅とは全く異なったメリット・デメリットが存在します。注文住宅の代表的なメリット・デメリットは、下記の通りです。

注文住宅の主なメリット 注文住宅の主なデメリット
  • 住宅のすべてを希望通りにデザインできる
  • 予算を調整することができる
  • 建築段階から住宅を確認できる
  • 自分で業者を選択できる
  • 総合的に高いコストがかかる
  • 契約から入居までの期間がかかる

注文住宅で満足度の高い家づくりを行うためには、メリット・デメリットをよく把握しておくことが必要不可欠です。ここでは、上記のメリット・注意点について詳しく解説します。注文住宅を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

 

3-1.【メリット1】住宅のすべてを希望通りにデザインできる

注文住宅の最大のメリットは、外観や内装から細部に至るまで希望通りに住宅をデザインできることです。従来の建売住宅は既に完成された規格品から選ぶことしかできませんが、注文住宅のコストを気にしないのであれば、自由度は高くなります。

特に下記のような要望を持つ人にとっては、注文住宅はおすすめの家の建て方です。

  • 一生の買い物であるマイホームにはとことんこだわりたい人
  • 唯一無二のデザインを実現したい人
  • 定型的な建売住宅のデザインでは満足できない人

多くの人にとって住宅購入は一生に一度のイベントです。注文住宅で理想の家を建てることは、まさに夢を実現することであるとも言えるでしょう。

 

3-2.【メリット2】予算を調整することができる

設計次第では予算をある程度コントロールすることができることも、注文住宅のメリットのひとつです。

注文住宅は自分の要望やこだわりを実現できることがメリットであり、予算をつぎ込んででも実現するというイメージが定着しています。

しかし、注文住宅は自分にとって不必要なものをそぎ落とし、シンプル化することもできます。また、材料や工事費を削減することも可能です。

 

3-3.【メリット3】建築段階から住宅を確認できる

建売住宅は規格品を購入するため、既に建てられた住宅の中から要望に近いものを選ぶこととなります。

一方、注文住宅は工事の過程を自分の眼で確認することができるため、要望通りにできあがっているかのチェックや、徐々に自分の理想とする住宅ができあがっていく喜びを実感することができます。

モノづくりに存分に介入できることは、注文住宅ならではのメリットと言えるでしょう。

 

3-4.【メリット4】自分で業者を選択できる

大手住宅メーカーから地元の工務店まで、大小さまざまな業者が注文住宅を取り扱っています。建売住宅の場合は、既に家が建っているため購入時点で建築会社を選択する余地はありませんが、注文住宅の場合はある程度自由に業者を選択することが可能です。施主自らが担当者の話を聞いて「信用できる」と感じた業者に建築を依頼できます。

業者によって強み・コンセプト・コストなどは千差万別です。費用とこだわりのバランスを考慮しつつ最適な業者を選ぶことで、理想の家の実現に大きく近づくでしょう。

 

3-5.【デメリット1】総合的に高いコストがかかる

注文住宅は、法律の範囲内であればどのような住宅も自由に作れることが最大の特徴です。しかし、独創的な設計や特殊な建材を使用するなど、オリジナリティにこだわればこだわるほど工事にかかるコストは増大します。

住宅にかかるコストを削減したい場合は、前述したようにシンプルな設計にする必要があります。

 

3-6.【デメリット2】契約から入居までの期間がかかる

注文住宅の注意点として、契約から入居までの期間が長いことが挙げられます。住宅の設計を白紙の状態から決めていくため、設計を仕上げるに時間がかかるうえ、工事も規格品の建売住宅より難航します。

また、注文住宅に対する要望が独創的でこだわりが強いほど、工事を担当できる業者を見つけることが難しく、入居日が大幅に遅れるケースも少なくありません。

 

4.注文住宅を建てる場合の費用内訳

住宅建築にあたって重要なのが「費用」です。ここでは、注文住宅の建築にかかる費用の相場と内訳を説明します。

次の表は、2020年度の注文住宅購入にかかった所要資金の平均額を地域別に表したものです。住宅購入費用は、土地の価格が大きく影響していることが分かります。

地域 注文住宅の所要資金 土地付き注文住宅の所要資金
首都圏 3,808万円 5,162万円
近畿圏 3,746万円 4,540万円
東海圏 3,606万円 4,412万円
その他地域 3,356万円 4,397万円
全国 3,534万円 3,949万円

出典:住宅金融支援機構「2020年度 フラット35利用者調査」

所要資金の内訳は、注文住宅を建てる場合、次のようになっています。

●土地購入費用

注文住宅を建てるための土地を購入する場合にかかります。

●建物工事費用

本体工事費用とも呼ばれる、住宅建築費用の約8割を占める項目です。仮設工事や基礎工事などの構造作りから、ライフラインや空調の配線・配管、住宅設備の設置は建物工事に含まれます。

●付帯工事費用

駐車場・庭・門などの外構は建物工事に含まれず、付帯工事として別途費用がかかります。照明やエアコン、カーテンの設置なども付帯工事の一環です。

●税金・手数料・諸費用

不動産を取得する際には、工事費以外にもさまざまな費用がかかります。

税金
  • 印紙代
  • 登記等の費用
  • 固定資産税および都市計画税
手数料
  • 不動産会社・ハウスメーカーへの手数料
諸費用
  • 火災保険、団体信用保険などの各種保険料
  • 引越し費用
  • 地鎮祭、上棟式の費用

 

4-1.注文住宅を建てるために必要な予算相場

注文住宅はローンを組んで購入するのが一般的ですが、すべての資金を住宅ローンでまかなうのは困難です。ある程度の手持金や頭金を用意する必要があります。それでは、手持金としてどの程度の金額を用意すればよいでしょうか。

次の表は、注文住宅購入にかかる手持金の相場です。

地域 注文住宅の手持金(割合) 土地付き注文住宅の手持金(割合)
首都圏 749万8千円(19.7%) 534万8千円(10.4%)
近畿圏 651万6千円(17.4%) 433万5千円(9.5%)
東海圏 625万4千円(17.3%) 423万2千円(9.6%)
その他地域 555万6千円(16.6%) 398万1千円(10.1%)
全国 619万円(17.5%) 440万5千円(10.0%)

出典:住宅金融支援機構「2020年度 フラット35利用者調査」

地域によって差はありますが、注文住宅のみの場合は住宅購入費用に対して約16~20%、土地付きの場合は10%前後の手持金で家を建てられています。手持金は、目安として購入費用の20%程度、最低でも10%を見込んでおくとよいでしょう。

関連記事:注文住宅の費用相場・内訳|愛知県における住宅面積の相場も解説

 

5.注文住宅の契約から入居までの流れとスケジュール

注文住宅は求める要望や選択するプランにもよりますが、契約から入居まで一年以上要することも珍しくありません。少しでも期間を短縮してスムーズに計画を進めるためには、一連のプロセスとスケジュールを把握しておくことが重要です。

最後は、注文住宅の契約から入居までのプロセスとスケジュールについて解説します。

(1)イメージ作りと予算の検討

まずは、どのような家を建てたいかをイメージします。注文住宅の事例や住宅業者の資料を参照して、具体的かつ明確にイメージすることが重要です。
また、イメージした住宅を実現するためのコストと用意できる予算も検討します。

(2)土地探し

住宅のイメージが固まったら、住宅を建てるための条件を満たした土地を探します。
インターネット上の不動産情報や、不動産業者からの情報提供を活用して納得できる土地を見つけましょう。

関連記事:土地探しのコツはランディカウンターの活用にあり!特徴・魅力を解説

(3)住宅業者の選定

イメージした住宅を実現できる住宅業者を選定します。
住宅業者には、大手ハウスメーカー・地元工務店・設計事務所などがあります。工事の実例や実績を参考にしながら、対応が真摯で実力がある数社に絞り込みましょう。

(4)建築プランと見積もりを依頼する

住宅業者に住宅のイメージを伝えて、建築プランと見積もりを依頼します。
住宅は非常に高額な買い物となるため、慎重に比較検討しましょう。

(5)仮契約

慎重に精査して住宅業者を決めたら、仮契約を締結します。契約後は建築プランの修正や調整を行い、詳細を突き詰めていきましょう。
また、住宅ローンを利用する場合は、この時点で事前審査を申し込んでおきます。

(6)本契約(工事請負契約)

工期・金額・建築プランが決まったら、工事請負契約を結びます。
契約後の変更は追加の費用が発生するため、契約前に問題がないかよく確認しておきましょう。

(7)工事着工

工事の準備が整ったら、いよいよ注文住宅の着工となります。施工業者とのコミュニケーションを兼ねて、定期的に進捗を確認しましょう。

(8)完成・引き渡し

住宅が完成したら、要望通りに建てられているか、不具合がないかを施工主と確認し、問題がなければ引き渡しとなります。

注文住宅に必要となる期間はオーダーする内容によるため、個人差があります。入居日までの期間を考慮し、早めに行動するようにしましょう。

 

6.注文住宅で失敗しないための4つのポイント

注文住宅を建てる際、施主は設計の段階から家づくりに参加しますが、自分で決めるべきことが予想以上に多く、驚く人も少なくありません。考えるべきことが多いため、重要な部分を見落とし、家を建ててから後悔する事例もあります。

ここでは、注文住宅を建てる際に押さえるべきポイントを紹介します。いずれも住宅設計を考えるうえで外せないポイントです。設計時には必ず考慮に入れ、満足できる家づくりを目指しましょう。

関連記事:注文住宅の失敗事例6選|具体例で学ぶ後悔しないためのポイント

 

6-1.実際に住むことを考えて家を建てる

注文住宅を建てるとなると、ついデザインに目が向きますが、忘れてはならないのは「家は生活する場」だということです。設計時には実際に住むことを考え、快適さや機能性を重視しましょう。

また、性能・機能を数値だけで判断することは好ましくありません。高気密・高断熱住宅は冷暖房の効率がよいため、光熱費のカットや快適な空間作りにつながります。ところが、性能を数値だけで判断して高気密・高断熱を目指すと、結果として採光性や風通しが阻害されるおそれがあります。

いくら一部の性能が優れていても、他の部分で快適性が損なわれては意味がありません。性能を重視する場合も、一部の数値だけで判断せず、実際に住むことを念頭に置き、デザイン・快適さ・機能性をバランスよく考えることが大切です。

 

6-2.アフターフォローを重視して業者を選ぶ

業者選びは、アフターフォローをしっかり行ってくれるところを選びましょう。業者を探すタイミングでは、家を建てることにばかり目が向き、家が完成した後まで考えが及ばないことがあります。

家に長く住むうえでメンテナンスは欠かせません。アフターケアは通常、施工した業者に依頼するため、施工業者とは家が建った後も長く付き合うことになる場合がほとんどです。業者選びには、会社が有名か、近所にあるかといった要素も大切ですが、相談しやすく長い付き合いができる業者かどうかを考慮に入れて選びましょう。

 

6-3.コンセントと収納を重視する

意外に見落としがちなのが、コンセントと収納の配置です。どちらも快適に暮らすためには大切です。コンセントの数や配置を誤ると、使うべき場所で家電が使えないといった事態に陥り、不便を強いられることになります。

収納も必要な場所に設置されていないと、日々の片付けや掃除が難しくなってしまうでしょう。居室の広さを重視し、収納を減らしたり小さくしたりすると、かえって室内に物があふれ、居心地が悪くなることもあります。また、収納の種類によっては使いづらいものもあるため、なるべく家族にとって使いやすいものを選びましょう。

コンセントや収納を適切に配置するためには、具体的な生活をイメージしながら設計することが大切です。部屋の使い方や家具の配置などを明確に思い描くことで、利便性の高い家づくりにつなげることができます。

 

6-4.家事動線を意識して間取りを考える

間取りを決めるにあたって、家事導線はもっとも重要な要素といっても過言ではありません。家事に関してスムーズな動きを実現することで、大幅に家が快適になります。

多くの家庭では、キッチンが生活の中心となります。キッチン周りの導線を中心に考えると快適な間取りになるため、設計時にどこから手をつければよいか悩む場合は、まずキッチン周辺の間取りから考えるとよいでしょう。トイレやお風呂などをキッチンの周辺に配置すると水回りが1か所に集まり、水道のメンテナンスも行いやすくなるためおすすめです。

関連記事:注文住宅の間取りの決め方とよくある失敗例|後悔しないためには?

 

まとめ

注文住宅は、コストや期間はかかりますが、設計段階から打ち合わせを重ね、要望やこだわりを反映させることができます。

フルオーダー住宅は敷居が高いと感じる場合は、プランの充実したセミオーダーで建売住宅をカスタマイズする感覚で家を建てるという選択肢もあります。

近年では、住宅業者が用意するプランやノウハウが充実したことにより、注文住宅も身近なものとなりつつあります。マイホームの購入を検討している人は、注文住宅で理想の住まいを手に入れてみてはいかがでしょうか。

中京テレビハウジング モデルハウス勝手に見学DAY

モデルハウス勝手に見学DAY!
モデルハウス見学をもっと気軽に!
個人情報アンケート不要でご見学できます!

家づくり1年生勉強会

家づくり1年生勉強会
自分で調べるよりもカンタン!
注文住宅の基本が分かるセンタースタッフによる中立公平な勉強会。


モデルハウス見学予約
モデルハウス見学は予約しておくと便利でお得!
限定プレゼントも。